以前の記事で、地盤調査や地盤改良についてのお話をしていますが、「最初から知っていれば…。」と地盤改良の費用に頭を抱えてしまう事態は避けられたはず。
ここでは、土地の選定や資金計画で予算をとるためにも地盤の見分け方を2つご紹介します。
1,WEBで地盤マップを調べる
「地盤 マップ」で検索すると、これまで地盤調査が行われてきた地点と調査結果を示したWEBサービスが無料で提供されています。ただし、エリアの地盤状況を確認するツールの一つです。詳しくは地盤調査が必要となります。
2,地名や元の用途を確認する
「水」「農地」「低地」などを連想させる地名やこれらを埋め立てたエリアは軟弱地盤である可能性があります。反対に「山」「岩」「高地」などであれば強固な地盤である場合が多いです。ただし、山を切り崩して盛土で水平にしている宅地などは注意が必要です。
あくまでも土地の地盤状況を知り予算をいくら確保しておけばよいか算段するための手段です。地盤改良の工法によって違いますが一般住宅の場合は100万円以内で納まることがほとんどです。
調査の結果に慌てないためにも資金計画の段階でしっかりみておくと良いでしょう。